第31回の発表会は8月、東京オリンピック真っただ中に開催いたします!
とお知らせしたのは2月の始め、
まさか8月の発表会が危うくなるとは思いもしませんでした。
手指消毒に始まりマスクの着用、毎朝の検温、レッスン室・ドアノブ・鍵盤の除菌
そして換気のためのレッスン時間微調整や生徒さんのみの入室、距離の配慮等々・・・
それに並行してオンラインレッスンの模索を始めました。
そろそろ買い替え時のスマホを迷わず新しくして、Wi-Fiの中継器を買って、何度か試行、準備をしていると間もなく緊急事態宣言発令!
長いピアノの先生人生でオンラインレッスンをする日がくるとはこれまた思いもしませんでした。
なんだか緊迫した毎日で気持ちがいっぱいいっぱいになったこともあり、
GWの前に一回、年間レッスン調整日をもってきてお休みにさせて頂きました。
GWの休みと2回続けてのお休みに。
とはいえSTAY HOMEの日々、練習はできるはず・・・と思い
「いつでも、一つでも、〇まるください動画」by LINE
を受け付けることにしたのです。
そうしたら上手になったバーナムやハノン、教本などがどんどん届き、家籠り生活の私の活力、生きがいになったではありませんか(^o^)/
ご協力くださったご家族を含め皆さんに心から感謝致します。
通常レッスンよりたくさん進めた人が続出でした(^_^;)
わかってはいたもののGWが明けても緊急事態宣言は延長され状況は変わりませんが
感染者数が減り出したり、学校に行く日が1/週できたりして少しホッとする情報もあります。
でも気を緩めちゃいけない、とテレビで言われるとそうなんだ…と自分でひきしめなくてはならないことにまた疲れますね。
今はとにかく健康に注意しながらピアノのレッスンしていきます。
基礎練習本のウエイトを大きく曲の方にシフトして発表会スケジュールで指導します。
発表会はその日までの過程に大きな意義があります。
プチコンサートはヴァイオリンとピアノで大阪音大の松田先生ご夫妻にお願いしてあります。
開催を祈るばかりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿