あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶に寝ているみどりごを見つけます。
それが、あなたがたのためのしるしです。 ルカの福音書2章12節
今年もあとわずか・・・
レッスン、発表会、レッスンといつものごとく駆け抜けた一年でした。
ホッとした気持ちを持ちながらハンドベルを並べてチカチカライトのお部屋で
楽しんでみたり、小さいなお菓子セットをプレゼントしたり・・・
今年最後のレッスン日になりました。
Merry Christmas
&
Happy New Year
茨木市彩都、豊原、西田中の教室です。子どもさんからシニアの方までニーズに合わせた個人レッスンです。リトミックのレッスン、ハンディをお持ちの方などもご相談ください。グランドピアノ、自動演奏付きアップライトピアノでレッスンしています。
あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶に寝ているみどりごを見つけます。
それが、あなたがたのためのしるしです。 ルカの福音書2章12節
今年もあとわずか・・・
レッスン、発表会、レッスンといつものごとく駆け抜けた一年でした。
ホッとした気持ちを持ちながらハンドベルを並べてチカチカライトのお部屋で
楽しんでみたり、小さいなお菓子セットをプレゼントしたり・・・
今年最後のレッスン日になりました。
Merry Christmas
&
Happy New Year
発表会の感想、ありがとうございました。
遅くなりましたが載せたいと思います。 (一部であることご了承ください。)
演奏者から
♪難しい曲でしたが、あまり間違えずに弾くことができたので良かったと思います。
リズム練習などを続け、成果が出てうれしいです。ノコギリの演奏とても面白かったです。
♪今までしてきた練習よりも本番では上手に弾けたと思いました。あまり間違えずに弾けた
ので良かったです。他の皆さんの演奏も綺麗で素敵でした。中にはとても長い曲を
弾いている人もいて、あんなに長い曲を暗譜できるなんてすごいなと感じました。
弾いているときの表情や動きにとても惹きつけられました。ノコギリの演奏も
ノコギリからあんな音がでるなんてと、とても驚きました。
今回の発表会もとても楽しかったです。
♪いろいろな曲を聴いて、もっとピアノがんばろうと思えました。
♪自分が弾いているピアノの音がホール全体にひびいていてとても感動しました。
れんだんの時、息を合わせ間違えずに魔法使いの不思議な感じの音楽をホールに
ひびかせることができ、とてもうれしかったです。ソロの曲はダイナミックなえんそうを
力強くひけました。一番不安だったprestのB3の部分も間違えずひけたので安心しました。
次の発表会は間違えず曲を通してひきたいです。そのためにたくさん練習します!
♪今までの中で一番たっせいかんがあってとってもスッキリしています!この曲をひくのが
ゆめだったのでとってもうれしいです!
とってもたのしかった。ありがとうございました。
♪発表会は待っている間きんちょうせずにうまく弾けますようにねがっていました。
ぶたいに出たらきんちょうもせずにスラスラと弾けました。ピアノの音がホールによく
ひびいて弾くのが楽しかったです。
♪私が演奏した曲ではミスが多かったけど堂々とのびのびと弾けて楽しかったです。
連弾はミスをせずに弾けて、母さんが少しミスをした時も焦らずに演奏できてよかった
です。トランペットとトロンボーンの演奏を聴いて、私も「ホルンを吹きたい」
「羨ましい」と思いました。お誘い待っています。☺
♪練習では譜読みが終わってから弾き込む練習が特に楽しかったです。本番では思い通りに
弾けなかった所もありましたが、落ち着いて弾けた部分もあったのでそこは練習の成果が
出たのではないかと思います。連弾ではとても気持ち良い演奏ができました。発表会が
終わってから少し寂しい気持ちと達成感でいっぱいで何度も演奏の動画を観ています。
珍しい楽器と先生の演奏、他の方の演奏を聴いて良い刺激になりました。これからも
毎週のレッスンを楽しみに色々な曲に挑戦していきたいです。ありがとうございました。
♪練習のときよりも自分的にはうまくひけたかなと思います。
♪おちついてひけました。大きなミスもせず安定した演そうができ、ほっとしました。
おうちの方から
♪アンサンブルの場を設けてくださいまして本当に感謝です。初めて二人そろっての演奏を
聴くことができまして胸が熱くなりました。またプチコンサートではノコギリを使った
珍しい演奏に惹き込まれました。初めて生で演奏を聴きましたが不思議な魅力があり、
すてきでした。貴重な演奏をありがとうございました。
♪連弾では最初の音を外してしまってガーンの気持ちで始まりました。手が震えてしまって
直前まで、この音はなんだったっけ?と楽譜を見ていたからです。来年はノーミスで
弾き終えたいです(絶対に!) でも先生から「良い雰囲気ですよ」とおっしゃって
いただいた言葉を胸に雰囲気だけは出さないと!と思って弾き切りました。
生徒の皆さんの演奏はとても素敵でとても楽しい1日でした。『サマー』は一瞬にして
景色が変わりました。『YELL』は家族がビデオを見て感動していました。
「ねこふんじゃった」も「ドレミの歌」も素敵でした。このような機会をくださった
先生に感謝いたします。
♪我が家で一番「緊張しい」の息子が当日はとても落ち着いて、静かに演奏することに集中
していました。これもひとえに先生がレッスンでほめ続けて頂いたおかげだと思って
おります。ありがとうございました。
♪手も大きくなり、指いっぱい広げて弾けるようになったんですね。ダイナミックな演奏で
よかったです。本人はまだ他の曲でもチャレンジしたい曲があるみたいで、これからも
どうぞよろしくお願いいたします。
♪あのような大曲を与えて頂き、自分の弾きたいように導いて下さりありがとうございまし
た。遅いですが最後のレッスンでようやくこの曲の本来の魅力に取りつかれ、残りの
2日間は「弾くのが楽しい」と1日中弾いていました。大曲でも今までと変わらず曲と
向き合い続けることが大きな成長につながったと思います。ありがとうございました。
♪家での練習では何度も立ち止まり、なかなか上手くいかないようで心配しましたが、
本番では落ち着いた様子で良い演奏が出来たと思います。なかよし連弾のアンサンブル
とても素敵でした。次の発表会ではどんな曲に挑戦できるのか今からとても楽しみです。
♪いつも発表会でお会いしている生徒さん達が見違えるほど成長されていて驚きました。
この日のために一生懸命取り組んできたことが、全ての生徒さんの演奏から伝わってきて
感動しました。現役音大生の演奏を聴いたのは初めてでしたが惹き込まれてしまいまし
た。プチコンサートではノコギリを使うと娘から聞いていて、一体どうやって音を出す
のか?とても気になっていました。先生方の演奏が始まって予想外の素敵な音でびっくり
しました。ノリノリで、聴いていてとても楽しかったです。先生、素晴らしい発表会を
本当にありがとうございました。
第33回マリオネットピアノ発表会が無事終わりました。
暑い暑い8/11山の日、コロナにも台風にも翻弄されることなく、
すべてのプログラムにおいて
素晴らしいパフォーマンスを発揮できたのではないでしょうか (拍手!)
良く練習したピアニストたち、お手伝いしてくださった方々、
プチコンサートでミュージカルソーを演奏してくださったMAIKAさん、
客席で静かに聴き入ってたくさんの拍手をくださったご家族のみなさん、
本当にありがとうございました。
今回も詰めっ詰めのレッスンスケジュールの合間にせっせと作製した「演奏者の横顔」、
ふと、いつからこれを作り始めたのかな?
と思い、残してあるものを引っ張り出してみました。
どうやら第15回 1998年11月28日のときからのようです。
第16回からは一冊ずつ全部残してあり、チラッと2冊くらい読んでみたら
40分間ほどすっかり没頭してしまいました。
演奏者から、おうちの方から、先生からのひとことをまとめてあります。
左が2000年の第16回、右が今年2023年の第33回の「演奏者の横顔」です。
昔はカラーで作れなかったんですね~
あの頃も今も、お一人お一人が発表会に向かう思いがあり、
応援するおうちの方の期待と心配があり、
そして一人一人を晴れの舞台に送り出す私の気持ちは変わらないなぁと感じます。
この冊子を片手に聴いてくださるので、
我が子以外の演奏にも盛大な拍手が送られるのかも知れません。
作製作業はホント大変ですけど、大切な宝物がまた一冊増えました。