2013年12月3日火曜日

今年のツリー

メリークリスマス!

すべての人への、うれしい知らせです。今夜ダビデの町で救い主がお生まれになりました。 聖書

今年のレッスンも残り少なくなりました。
お知らせしてありますように只今 “合格シール貼り” のイベント開催中です^^
まるをもらうたびにシールを貼り、カウントの数字のスタンプを押していきます。
スタンプで10を押したらプレゼント!
冬休みのグループレッスンの頃にみんながゲットできるかな?と思っていたら、もう来週には
もらえちゃう人がいそうです。こういうのがあるとハリキッテくれるから嬉しいんですけど10個はちょっと甘かったかな?15にするべきだったかな?・・・と
プレゼントはこちらです。
 
風邪が流行っていますので気をつけてください。
私は来年1月16日のゴウダ オアシスホールでの新春コンサートに向けて練習頑張っています。
インフルエンザ予防接種です^^
 
 

2013年9月17日火曜日

じぇ!使うの?

NHKの朝のドラマを珍しく見ている私。
「あまちゃん」、人気ですよね。
あのドラマの舞台である北三陸のお仕事をしている友達がおりまして先日うちに来た時に こんなお土産をもらいました。
一度食べてみたかったまめぶ汁にべんさんがいつも磨いている琥珀のストラップ、 ウニの絵に
「じぇ!」と南部ダイバーのヘルメットに「ずぶん」と書いてあるワッペン。
 
運動療法士をしている彼女は何度も岩手に通い被災地の人たちの健康のために働いています。 その仕事の一つに『村の健康体操を作る』というのがあるそうで、是非「野田村民歌 美わしの野田われら」という曲に 体操をつけてほしいと言われたそうな。
音源は津波で全部流れてしまい、唯一古い楽譜があってそれをポンと渡された友達が困って私にHELP!
PCで送られてきた楽譜には昭和52年11月15日制定と書いてあって、弾いてみると懐かしいような古くさいようなそんなメロディ。
少しでもお役に立てればと伴奏も適当につけて「こんな感じ」って送り返しました。
 
そうしたら数日後、私が弾いたのを使うから「一度体操を見てほしい。動きに合わせてアレンジしてMIDIファイルで送ってください」と なんだか本気の依頼。
「じぇ!使うの?」 ・・・というわけで仕事がらみで久しぶりにうちに来たのです。
動きに合わせて速さを決めたり、8分の6拍子にアレンジしたり・・・ 実際、村のおばちゃん達(ドラマの登場人物でイメージがわく^^)が家で体を動かしているのを想像しながら 考えましたよ。
やりがいもあるし、もちろんご飯食べながらのおしゃべりも盛り上がり楽しい一日でした。
 
一度行ってみたい!と言ったものの韓国よりも遠そうな場所、詳しく行程を聞くとめげてしまいそうでしたけど・・・。
 
暗くて辛くて泣きそうな気分で乗った北鉄をあのはじけんばかりの音楽とともに見たときは度肝を抜かれたと友達は言っていましたが、その「あまちゃん」も終盤。
どんな最終回なのでしょうか~楽しみ!
 
 

2013年8月6日火曜日

第26回発表会無事終了

日曜日の発表会、お疲れ様でした。

練習をいっぱいして本番にのぞんだ出演者のみなさん、仲良し連弾に参加してくださったお父さんお母さんお姉ちゃん妹ちゃん、そしてプチコンサートで美声を聴かせてくださった恵史さんピアニストの斉藤さん、ありがとうございました。
一人一人の演奏にあたたかい拍手をおくってくださった会場のお客様にも感謝です。

ほっと一息ついてゆっくり夏休みを過ごそうと思います。
みんなも今度は夏休みの本番!元気に楽しく過ごしてください。

それからワールドミュージックプロジェクトに協力する楽器をお持ちくださりありがとうございました。

カスタネット 4  すず 3  アルトリコーダー 1 木琴 2 タンバリン 1 
ハーモニカ 2 ギター 1

すべてWMPに寄付させていただきました。
カンボジアの子供たちの音楽教育のために使われることと思います。

2013年6月30日日曜日

久々にピアノパーティーしました

日頃コツコツと練習している曲を持ち寄ってちょっとした発表とおしゃべりの場になっているピアノパーティー。10人の大人の生徒さんたちが集まってくれました。
8月の発表会に出る方たちはリハーサルの機会にもなりましたよ。
やはり人前での演奏となると緊張しますし、発表のためにすごく弾き込んだというわけでもないのでちょっとしたミスはあるものの、聴いている方はそれぞれの曲目や音色に魅力を感じ楽しい時間となりました。
その中でシューマンのトロイメライを弾かれたMさん。
この春に中古のアップライトピアノを購入され電子ピアノとの違いに感動!ますます練習に励まれペダルもふんだんに使い暗譜で素晴らしい演奏をされました。きっとご本人も満足なのではないかなと思っています。演奏の後はお茶とケーキで。今回のケーキは大阪市内にある「ベンチ」というケーキ屋さんからのお取り寄せ。・・・というかお友達のお店なので無理言って持ってきてもらいました。みなさんのピアノ以外の趣味生活の話題などいろいろお話も楽しかったです。まだ本格的な暑さではないとはいえ梅雨の晴れ間の蒸し暑い中集まってくださりありがとうございました。参加して「元気をもらった」とおっしゃってくださった方もいらしてうれしかったです

2013年4月23日火曜日

発表会のお知らせ

第26回マリオネットピアノ発表会
8月4日(日) ワムホールにて

今回は大学時代の友人の教室「クレア」の生徒さんが数名参加し合同の発表会となります。
ソロ曲はもう練習を始めていますが仲良し連弾の選曲はこれからです。
GW以降は祝日だろうが何だろうがお休みはありませんので、しっかり練習をしてレッスンに来てください。

今悩んでいるのはプチコンサートの依頼がまだ出来ていないこと。
なんだかどなたもスケジュールが合わなくて・・・
でも何と言っても主役は生徒さんたちのピアノ演奏なので「なくてもいいやっ」という気になって来ているところでもあります。

GWに少しお休みを頂いて、そのあとは1回1回のレッスンに全精力を注いで(いや、いつもそうですが・・・)頑張るつもりです!

暑~い夏の発表会ですが遠い先のことと思わずに日々ピアノに向かいましょう。
7月半ばにリハーサルをしますのでそこを目指してくださいね。


2013年1月3日木曜日

恭賀新年

今年も元気にレッスンに来てください。
コツコツ練習してすこ~しずつ上手になれますように!
私も目標をもって練習を続けたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                                                                                                        
 
2013年 うちの手作りおせちです
7日の月曜日からレッスンスタートです。
練習のペースをさっさと立ち上げて、ソルフェージュは聴音をしばらくしていきますね。
私は今日が弾き初めとなります。